入園案内
ページ内メニュー
入園について
1号認定(幼稚園枠)3歳児~5歳児 令和8(2026)年4月入園追加募集 募集要項
出願にあたっては、『令和8年度入園のご案内(重要事項説明書)』を必ずご確認のうえ、『令和8年度園児募集要項(1号認定)』にしたがってお手続きください。
入園までの流れはこちらからご確認ください。
- 日程
WEB登録期間 11月4日(火)12時~11月7日(金)11時(出願は下のミライコンパスバナーから)
願書受付日 11月8日(土)
試験日・合格発表・入園手続 11月8日(土)
- 『令和8年度園児追加募集要項(1号認定)』(PDFファイル)
- 『令和8年度入園のご案内(重要事項説明書)』(PDFファイル)
1号認定(幼稚園枠)3~5歳児のご出願は
miraicompass(ミライコンパス)から
募集人数
ご利用条件
認定こども園である本園は、どなたでもご利用いただけますが、お子さまの年齢や保護者の状況によって認定区分が異なりますので、まずお住まいの自治体で認定を受けていただく必要があります。
1号認定(幼稚園枠)
対象
- お子さまの年齢が満3歳以上で、教育を希望する場合
申し込み先
本園に直接お申し込みください。
2号・3号認定(保育園枠)
対象
- 2号認定: お子さまの年齢が満3歳以上で、教育と保育を希望する場合
- 3号認定: お子さまの年齢が満3歳未満で、保育を希望する場合
- 保護者が「保育を必要とする事由」(保護者の就労、疾病・障害、介護等)に該当
申し込み先
お住まいの自治体で認定申請をしてください。
入園説明会・園舎見学会など(R8年度入園対象)
- 対象説明会・園舎見学会
- 保育見学会
- こどもえんであそぼう
イベント一覧
今年度は全て終了しました。
今年度は全て終了しました。
今年度は全て終了しました。
園舎見学(自由見学)
平日9:00~12:00、14:30~16:00に見学を受け付けています。(自由見学)
※園行事等の都合により、実施しない場合もあります。
お申込みはこちらから。
入園までの流れ
令和8(2026)年度入園 1号認定(幼稚園枠)
<参考>令和8(2026)年度4月に1号認定としてご入園をご希望の方は、以下の流れをご確認ください。
入園までの流れ
STEP1 募集要項・願書配布
令和7年10月15日(水)10時ホームページで発表
※募集要項と重要事項説明書をホームページで発表します。 ※出願に必要なものはインターネット上で入手できます。園での紙の願書配布は行いません。 ※願書料は無料です。STEP2 願書受付・入園試験
願書受付
入園試験(1号認定)
日時:令和7年11月1日(土)
STEP3 選考結果発表
選考結果はこのホームページで発表
入園試験日当日 15時頃
STEP4 入園
令和7(2025)年度途中入園 1号認定(幼稚園枠)
武蔵野大学附属有明こども園では、定員に空きがある場合、令和7(2025)年度中の入園を受け入れています。
入園日は原則各月1日となります。
なお、お申し込みは先着順とさせていただきます。
| 募集要項 | |
|---|---|
| 3歳児 |
若干名 |
| 4歳児 |
若干名 |
| 5歳児 |
若干名 |
| 入園試験 | |
|---|---|
| 日時 |
個別にご相談の上、決定 |
| 場所 |
武蔵野大学附属有明こども園 |
途中入園のお問い合わせ
ご希望の方は下記お申し込みフォーム、またはお電話にてお申し込みください。
令和8(2026)年度入園 2号・3号認定(保育園枠)
入園までの流れ
認可保育所等と同様に江東区に保育所等の入所申込が必要です。
区より利用調整を行い入園者を決定します。
保育料等について(令和7年度)
| 出願時 | |
|---|---|
| 入園検定料 |
5,000円 |
| 入園決定時 | |
|---|---|
| 入園準備金 |
110,000円 |
| 入園時 | |
|---|---|
| 後援会入会金 |
1,000円 |
| 制服代(帽子、リュック含む) |
27,100円(一式) |
| 保育料 | |
|---|---|
|
無償化 |
|
| 特定保育料(毎月) | |
|---|---|
| 施設設備費 |
5,000円 |
| 教育充実費 |
8,000円 |
| 特別教材費 |
1,200円 |
| 実費徴収(毎月) | |
|---|---|
| 給食費 |
8,330円 |
| 園バス利用料 |
5,000円 ※対象者のみ |
| 後援会費 |
1,000円 |
| 預かり保育利用時 | |
|---|---|
| 一時預かり保育料 |
250円(30分) |
| 一時預かり保育料キャンセル料 |
250円 |
お問い合わせ
エントリーをご希望の方は下記お申し込みフォーム、またはお電話にてお申し込みください。
| 入園決定時 | |
|---|---|
| 入園準備金 |
110,000円 |
| 入園時 | |
|---|---|
| 後援会入会金 |
1,000円 |
| 制服代(帽子、リュック含む) |
27,100円(一式) |
| 保育料 |
|---|
| 無償化 |
| 特定保育料(毎月) | |
|---|---|
| 施設設備費 |
5,000円 |
| 教育充実費 |
8,000円 |
| 特別教材費 |
1,200円 |
| 実費徴収(毎月) | |
|---|---|
| 後援会費 |
1,000円 |
| 延長保育料(0歳児を除く) | |
|---|---|
| 毎月(対象者のみ) |
江東区指定金額 |
| 延長保育(スポット)利用時 | |
|---|---|
| 延長保育スポット予約あり (0歳児を除く) |
300円(30分) |
| 延長保育スポット予約なし (0歳児を除く) |
500円(30分) |
| 延長保育スポットキャンセル料 |
300円 |
お問い合わせ
お申し込みをご希望の方は、江東区のホームページをご確認ください。
| 入園時 | |
|---|---|
| 後援会入会金 |
1,000円 |
| 保育料 | |
|---|---|
| 無償化 |
| 実費徴収(毎月) | |
|---|---|
| 後援会費 |
1,000円 |
| 延長保育料(0歳児を除く) | |
|---|---|
| 毎月(対象者のみ) |
江東区指定金額 |
| 延長保育(スポット)利用時 | |
|---|---|
| 延長保育スポット予約あり (0歳児を除く) |
300円(30分) |
| 延長保育スポット予約なし (0歳児を除く) |
500円(30分) |
| 延長保育スポットキャンセル料 |
300円 |
お問い合わせ
お申し込みをご希望の方は、江東区のホームページをご確認ください。
よくある質問
1号認定(幼稚園枠)として入園したいのですが、どのような手続きが必要でしょうか。
入園には願書を提出し、入園試験で合格することが必要です。なお、途中入園は定員に空きがある場合に限り実施いたします。
お電話またはお申し込みフォームよりご連絡ください。
2号認定または3号認定(保育園枠)として入園したいのですが、どのような手続きが必要でしょうか。
認可保育園等の入園申込と同様の手続きが必要です。区役所でお手続きください。
江東区以外に住んでいますが、利用は可能でしょうか。
ご利用いただけます。それぞれの認定区分(1号/2号/3号)に応じてお手続きください。
保育料は無償化になったそうですが、完全に無料で通えるということでしょうか。
幼児教育・保育の無償化においては基本保育料が無償となっています。
無償化の範囲は認定区分に応じて異なり、基本保育料以外に施設設備費や教育充実費などを"特定保育料"としていただいています。月額費用は口座振替にて納入します。
詳細については、下記からご確認ください。
通園バスは利用できますか。
1号認定(幼稚園枠)の希望者を対象に通園バスを運行しています。
利用料金は月額5,000円です。運行ルートについては、下記からご確認ください。
制服はありますか。
3歳児以上は制服があり、夏服と冬服があります。
制服は登園・降園時に着用し、園内では私服で過ごします。
着用イメージは、下記からご確認ください。